約20年ぶりにリニューアルしました。ホームページ作成の技術の進歩は、20年前とは雲泥(うんでい)の差です。いろいろなことができるようになりました。
以前のホームページとの違い
作成ツールの進化、
管理画面のユーザーフレンドリー化などで、
ラクにできるようになった反面、
いろいろな選択肢もあって、迷うことも多くなったと感じています。
迷ったあげく、ペグは、
検索サイトのGoogleで評価の高い、
WordPress(ワードプレス)を採用しました。
以前のホームページとの違いをご案内します。
✅ モバイルフレンドリー
✅ AMP高速化
✅ 検索エンジン最適化(SEO)
✅ SSL化(http→https)
モバイルフレンドリー
完全なレスポンシブ対応になりました。
パソコンだけでなく、
スマホ、タブレットの画面サイズごとに、最適な表示ができるようになりました。
文字も読みやすくなり、画面遷移(せんい)については、訪問者様のストレスフリーに役立つと思います。
AMP高速化
AMP(Accelerated Mobile Pages=アンプ)とは、
モバイル端末(スマートフォン・タブレット)でのウェブページの表示を高速化するための技術です。
- ①検索モバイル(スマホやタブレット)で
例えば”PEGU”と検索して、
ペグのサイトのアドレスが表示されると、AMP対応サイトの場合、
URLの最後に⚡の表示が出ます。 - ②表示検索結果をクリックする
高速表示されます。パソコンで表示されるのと少し様子が違って表示されます。
- ③AMP解除パソコンと同じ表示にする操作
〇の!マークをクリックすると、(例:Google) - ④クリックURL https://www.pegu.co.jp をクリック
パソコンと同じように表示されます。
※ブックマークなどで、あらかじめ登録してある場合は、モバイルでもAMPは効きません。最初からパソコンと同じように表示されます。 - AMP ENDAMP説明終了
検索エンジン最適化(SEO)
検索サイトの王様のGoogle(グーグル)が好む、ホームページの作り方になっています。
具体的には、世間の評価の高い「WordPressテーマ」を採用しています。
「WordPressテーマ」にすべてSEOの技術が詰まっています。
検索結果の上位表示を期待して、ペグのイメージにあう、総合的にバランスの良いテーマを選びました。
「WordPressテーマ」を採用すると、
最新のテクノロジーも、無料アップデートで取得しやすくなります。
大きなメリットの1つです。
SSL化(http→https)
URLの左端に🔒マークが付くようになりました。
「通信が保護されてますよ。」という意味になります。セキュリティの強化です。
ペグのホームページの訪問者様に、より安全にアクセスしていただけるようになりました。
以下の表示は出なくなりました。
「このサイトは安全ではありません。」
「情報、または保護されていない通信」
「保護されていない通信、または危険」
より安全に、ペグのホームページのコンテンツをお楽しみください。
随時、更新もしていきます。
今後とも、ペグをよろしくお願いいたします。